詳細はこちら
Coco Tone Piano Academy(ココトーンピアノアカデミー)は、「より楽しく、より身近に素敵な音楽を」をコンセプトとし、子供から大人まで「自分らしさ」を大切に本格的な音楽を学ぶ教室を目指しております。
音楽を習い事にするということ
音楽(楽器の演奏や歌うこと)は、五感を複数同時に使うことで、非常に脳や身体に良い刺激を与えてくれます。子供の習い事では発育や発達のサポートとしてかなり効果があるとされ、最近ではリトミックなどが注目されています。「楽しい」の中にもいっぱいの「学び」があり、表現力の向上や感性の発達なども遊びや演奏の中で習得するできるので、小さな子供でも楽しく学ぶことが可能です。また、大人にとっては「記憶力」に深く作用するとされており、「痴呆」や「もの忘れ」などの防止にも役立つと言われております。まさにオシャレな「脳トレ」が音楽なのです。
ここがこだわりポイントです!!
・それぞれの能力に合わせたサポート
初めて楽器や音楽を始めた方には基礎から練習のポイントまで、一人一人に合った練習方法や教材を考えサポートさせて頂きます。自分の目指したい目標に向かってレッスンプランを組めるので、気兼ねなく練習やレッスンに通うことが可能です。
・グランドピアノで本格的なを体験
グランドピアノでレッスンをする形になるため、大きなピアノを「響かせる」「表現る」ということを体感しながらのレッスンとなります。普段から発表会やコンクールなどで役に立つ「聴く」能力や「細やかな表現」を身につけることができます。
・現役プロの講師が直接指導
プロの演奏家や講師が直接指導をさせて頂きますので、実際の音楽での体験や経験を活かしレッスンを行います。本番でのメンタルトレーニングや日々の練習方法など様々なコツをお教えいたします。
指導教材一例
(個々にあった教材を使用いたします)
・オルガンピアノの本
・ピアノどりーむ
・バーナムピアノテクニック
・うたとピアノの絵本
・ピアノひけたね!シリーズ
・こどものためのハノン、ブルグミュラー
etc...
指導実績
・ピティナ・ピアノコンペティション
A1級全国大会出場
・ピティナ・ピアノコンペティション
グランミューズ部門B2カテゴリー
全国大会 第2位
・日本バッハコンクール 幼児B部門 優秀賞
・ブルーメンシュタインピアノコンクール
ジュニア自由曲部門 優秀賞
etc...
コース&レッスン料金
ピアノコース
・スタンダードコース 年36回(月3回)
スタンダードコースは、ピアノ演奏技術を習得する上で最も適切な回数をベースとしたコースとなります。
・マイペースコース 年24回(月2回)
マイペースコースは、隔週ペースでゆったりと始められるコースとなっております。習い事で忙しいお子様や、仕事で忙しい大人の方でも気兼ねなくレッスンを受けることが可能です。
・出張レッスン (別途交通費要)
講師が皆さんのお家へ出張レッスンで伺います。お家のピアノでレッスンを受けたい方や、レッスンに通うのが難しい方などでもお家にいながらレッスンの受講が可能です。
・単発レッスン
会員でなくても一回から受講することができ、「この曲を完成させるために一回のみレッスンして欲しい」「コンクール前に一度別の先生にみてほしい」などというニーズにも対応しております。
楽典&ソルフェージュコース
ソルフェージュとは?
ソルフェージュとは、楽譜の理解を深める、音楽での基礎能力を差します。そもそも音楽とは、音楽の三大要素と呼ばれる「リズム」「メロディー」「ハーモニー」などが重なり合い出来ています。ソルフェージュとはこれらの要素一つ一つを強化するため「新曲視唱」「初見奏」「聴音」を基礎から行うレッスンのことです。つまりソルフェージュは、より能力の高い音楽家になるための訓練であり、音楽をする上で重要な能力となります。
楽典とは?
楽典は、ソルフェージュとは違い音楽や楽譜のルールのことを差します。数学を解くのに数式を使ったり、文章を書くのに文法があるように、楽譜も読み方のルールなどが存在しており、これを学びます。音楽をする上で必要な知識となります。
キッズドラムコース
キッズドラムとは、ドラムの導入コースで、
リズムの基礎や体の使い方、また耳で聴く能力や読譜力なども鍛えられるコースです。はじめはリズムの基礎を簡単な教材から学んでいき、実際に電子ドラムに触れながら楽しくレッスンを行います。ドラムが家にないご家庭の方が多いと思いますので、家での課題は楽器がなくても出来る内容から工夫して行えるようにしております。好きな曲を一緒に選んでそれに合わせてドラムを1人で叩けるように日々楽しくレッスンを受けてみませんか?
※レッスン料や詳細に関してはお問い合わせください。
講師紹介
山口県周南市出身。くらしき作陽大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻、同大学大学院修士課程を首席で修了。卒業演奏会出演。第85回読売新聞社主催新人演奏会出演。フランスへ留学中ピアニストのパスカル・ロジェに師事し、フランス音楽を中心に学ぶ。フランスのティーニュとパリでリサイタルに出演。リヨン国立管弦楽団と協奏曲での共演や、室内楽メンバーとして共演。これまでにピアノを平井修二、木村かをり、重利和徳、パスカル・ロジェの各氏に師事。第55回山口県創作コンクール器楽部門において特選グランプリを受賞。第24回日本クラシック音楽コンクールピアノ部門において最上位賞受賞。作曲家としても活動しており、2016年より様々な企業のPRソングやCMソングを作曲、提供をする。現在、SONY Music Entertainmentに所属し、ピアニスト、伴奏ピアニストとして数多くの演奏会に出演しており、アーティストの収録等でのスタジオミュージシャンとしても活動している。また、ニューヨークやパリで演奏会に出演をするなど、海外でも活動している。くらしき作陽大学・作陽音楽短期大学非常勤講師として後進の指導にもあたっている。
くらしき作陽大学モスクワ音楽院特別演奏コース卒業。 同大学大学院修了。 第4回作陽ニューアーティストコンサート、第42回岡山県新人演奏会、第9回よんよんコンサート、第79回読売新人演奏会出演。 第9回ベーテン音楽コンクール第2位。現在、岡山を中心に演奏活動中。日本ピアノ教育連盟会員。くらしき作陽大学子ども教育学部非常勤講師。
くらしき作陽大学音楽学部電子音楽専修卒業。2012年、指揮者中井章徳氏と片山嘉政氏が主催する演奏会に多数出演。2014年、電子音楽専修生による演奏会「music gallery」にオーディションに選ばれて出演。2015年、フランクリンスクール倉敷校にて音楽指導アシスタントを始め、公民館等でピアノ伴奏を担当。2017年より、ゆりかごコーラス専任伴奏者。コンサートの他、介護施設への訪問演奏等多数出演。
神戸女学院大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業。日高七重、重利和徳、近藤邦彦、古川五巳、上村英郷、岡田将、Ya-Fei Chuang、エレクトーンを小林一美の各氏に師事。
第46回山陽学生音楽コンクールピアノ部門高校生の部第1位。
第9回上代記念音楽コンクール高校生の部第1位・おかやま県民文化祭賞受賞。
第24回日本クラシック音楽コンクール大学女子の部ピアノ部門全国大会出場。
第36回飯塚新人音楽コンクール5位入選。
大学のオータムコンサート、新人演奏会に出演。岡山県内で演奏活動をしながら後進の指導にも力を入れている。山陽学園高等学校非常勤講師。岡山演奏家協会会員。